廊下・階段用handrail

玄関の手すり
玄関では、かがんだり、立ち上がったり、身体のバランスを保ったりと様々な動作が必要になります。上がり框の脇に手すりがあると、段差の昇り降りも安全に行うことができます。I型手すりやL型手すりを組み合わせて設置すると便利です。
廊下・階段の手すり
廊下や階段の手すりは、連続していることが大切です。歩く際、手すりに手を沿わせながら進み、必要なときにはすぐにぎゅっと握ることができるからです。幅員が十分でない場合は片側だけに設置します。階段の段差がある箇所だけでなく、前後に水平部分を設けることで使いやすくなります。
ドアの手すり
玄関や居室、脱衣室のドアを開閉するときに身体を支えるための、縦手すりがあると便利です。長さは60cm以上あると良いでしょう。設置高さは、下端が床から75cm程度にします。
-
¥90,530(税込)~
-
¥22,110(税込)~
-
¥61,820(税込)~
-
コーチボルト【M8×50】 ばね座金 2本セット/補助手すりMD-421KS用/木下地
¥594(税込)~
-
六角ボルト【M8×60】 メカナット ばね座金 2本セット/補助手すりMD-421KS用/鉄板下地
¥1,078(税込)~
-
¥8,470(税込)~
-
¥8,360(税込)~
(全7件)7件表示
- 1